RTC建築工房
よくある質問faq
- 地鎮祭とか棟上げ式などの行事について教えてください。
- 地鎮祭とは、地主神を鎮めるとともに家の繁栄と工事の無事を祈る儀式のことです。出席者はお施主様、建築士、工事関係者までがほとんどです。玉串料は倉敷ですと3万円から3万5千円くらいのようです。竹、縄、砂、テント、椅子などの準備品には2万5千円程度かかります。
棟上げですが屋根の棟木が取り付けられた時、つまり、家の骨格が立ち上がった時に行われる祭り事です。(大地の神、家屋の神に工事の成就を願います。)最近は餅撒きはめっきり減りましたがやる場合は協力いたします。あわせてご祝儀の風習がありますがどちらもその土地(近隣)の方々に合わせて行われてはいかがでしょうか?どちらも吉日にやります。
≪よくある質問TOPへ戻る≫
その他「設計・施工」でよくある質問一覧

- 読み込み中...